

メディア掲載実績

人と足
足から人のウェルビーイングを追求するフットウェアブランド

日常的に使い続けてほしいから、どんな靴にも合わせやすく、
毎日見ても飽きのこないシンプルで高品質なデザイン。
足本来の歩きやすさ、立ちやすさ、
衝撃吸収力を引き出し、健康を守る。
4,000人以上の足の研究データ(※1)から設計し、
人間工学(下肢バイオメカニクス理論)のノウハウを、
シンプルなデザインに詰め込みました。
立ち・歩きの足への負担や不調といった足ストレス(※2)の軽減に、
着用時の骨格補正によってアプローチする
新しいコンセプトのインソールです。
※1 – 20代~90代の男女4,500名の足長・母指球位置・土踏まず高・踵の回内/回外傾向等の解析データから最適なインソール形状を設計し、80名のモニターによるフィードバックを基に開発
※2 – 足ストレス … 立つ・歩くなどの動作による足への負担・不調
歩き方から変えていく

足には常に負担がかかり、その耐用年数は50年と言われています。
足は生活の質に直結するからこそ、どんなシーンであっても
しっかりケアしてあげる必要があります。
足は日々ストレスが溜まっていく
足のトラブル
足は姿勢・年齢によって負担がかかり、徐々に骨格が歪んでいきます。
体の土台である足の骨格の歪みが、足の動き・歩き方に影響して
全身のパフォーマンスを下げてしまいます。

外反母趾
BUNION

内反小趾
BUNIONETTE

扁平足/足底筋膜炎
FLAT FOOT

浮き指
FLOATING TOE
上記のような足のトラブルはありませんか?
こうしたトラブルは、足の骨格の歪みによって引き起こされることが多いです。
※本製品は上記のような症状の治療用ではございません。
こうした足トラブルには、以下のような原因が考えられます。

かかとの倒れ
PRONATION/SUPINATION

土踏まずの低下
FALLEN ARCHES

足首・ふくらはぎが硬い
STIFF ANKLES/CALVES
足は地面からの衝撃を受け止め、その衝撃から推進力を生み、
歩く・立つ・走るといった動作に繋がります。
一方で、その動作の繰り返しによって徐々に上記のような「歪み」が生じてしまい、
様々な足のトラブルを引き起こし、膝・腰にも影響を与えてしまいます。
足ストレスのメカニズム
足の骨格は生活習慣や年齢によって偏っていきます。
その偏りが足ストレスを感じやすくさせ、全身に影響を与えます。

足の骨格が歪むことで、足の正常な動作がしにくくなり、
歩く・走るといった基本的な運動パフォーマンスを低下させます。

土台が崩れると、全身の負担に

例えば、土踏まずを地面に押し付けるように足を倒すと、
自然に膝が内側に曲がっていきます。
それと同様に、土踏まずが低下したり、
かかとの骨が倒れると、体はその変化に順応するため
膝や腰の位置が変わり、それが負担となって積み重なっていきます。
体の健康・パフォーマンスは足から
人間工学に基づいて設計された骨格補正プレートで、
足ストレスを軽減、足元から効果的に姿勢・体幹を安定。

足の動きの核となる骨である
「踵骨(載距突起・距骨下関節)・舟状骨・立方骨・第一中足骨」を
足裏からバランス良く支えることで、足元の安定感を高めます。
着用時に骨格補正、だから変わる
足の歪みやすいポイントを骨格から支え、
負担が少ない効率的な歩き方に。

足を理想的な動きに導いて、足の負担・身体の負担を分散。
疲れにくい身体作りをサポート。
WHAT IS IT FOR?

超快適姿勢サポートインソールは、
看護師、配送業、接客業などの足を酷使するエッセンシャルワーカーの方はもちろん、
美姿勢を目指す方、足のトラブルにお悩みの方、シニアの方々にお勧めです。
足ストレスでツラいあなたへ。
足元の安定が、あなたの生活の質を変えていく。

WHAT HITO to ASHI
骨格補正、歩き方から変えていく
日本人の足の健康を追求する中で辿りついた、インソールという答え。
「骨格補正」という新しいアプローチをぜひご体感ください。

足ストレスを軽減し、
生活・仕事を快適に。
疲れ・負担・不調を分散。骨格を補正する新しいアプローチ。

人間工学設計
4,000人以上の
足の研究データから開発
快適さを高め負担を
分散するアーチ設計
足・膝の負担を軽減する
最適なクッション性
かかとの倒れを補正する
深いヒールカップ設計
足ストレスを軽減、
着用時に理想的な状態に補正
着用時に骨格補正。
足から姿勢・体幹を安定し、負担減。
使われにくい足裏を効率的に支え、理想的な動きに。余計なブレを減らす。

かかと周辺
実はかかとを使えているのは底面だけ。ヒールカップでかかと全体を使い負担を軽減します。
土踏まず全体
程よい柔軟性で、本来の土踏まずの動きを邪魔せず、歩きやすくサポート。
指の付け根
歩くときに最も荷重がかかるのは指の付け根です。サポートすることで、蹴り出しやすさが向上します。
外アーチ
足の外側をしっかりサポートすることで、足の余計なブレを抑え、足・膝の負担を減らします。

アーチの高さをサイズごとに調節。
日本人の足に最適な高さ。
「土踏まずは高いほうが良い」と思われる方は多いですが、持ち上げすぎは痛みや骨格の歪みを助長します。丁度良い高さを選びましょう。
(例:26cmサイズで高さ約30mm)
足・膝の負担を軽減する
高い安定性とクッション性。
足元から姿勢・体幹を安定。足への衝撃をしっかり吸収。

歩き方でなにが変わる?
足の負担軽減のエビデンス
歩行効率、体幹バランス、足裏の圧力分布で効果を実証。


人と足では、製品化前の段階で様々なデータをとり、本当に理論通りの効果が得られるのかを検証しています。
足裏の直接的な負担となる圧力は、負担したい部分をしっかりと分散し、歩くときに力が必要な部分に圧がかかるように変化。
歩幅、歩行速度などの歩行効率も向上し、体幹のバランスも変化することがわかりました。
着用時の骨格補正によって、歩行・立ち姿勢ともにバランスをサポートします。

FAQ
硬いと足が痛くなりませんか?
超快適姿勢サポートインソールは、適度な柔軟性があり、足を支えながら、負荷がかからないように調整されています。もし違和感・痛みを感じても、徐々にインソールが馴染んでいきます。
インソール・中敷きは、柔らかすぎると足元が不安定になり、膝・腰に負担がかかってしまいます。
子どもでも使用できますか?
サイズが合えばお子様でもご使用いただけます。足の骨格は10歳前後までの期間が、足の骨格形成への影響が大きいと言われています。その時期に足に合った靴を履き、良い状態をキープすることが重要です。サイズの合ったしっかりとした靴と一緒に、インソールで足元をしっかり安定させましょう。
どんな靴に使用できますか?
超快適姿勢サポートインソールはシューズ全般でご使用いただけます。スニーカー、運動靴、安全靴、ナースシューズなど、普段使いする靴、お仕事で使用される靴の中敷きと入れ替えてご使用ください。
なぜインソールで姿勢・体幹まで安定するのですか?
足は体の土台と言われるように、足の骨格の歪みは膝・腰を通して全身に影響を与えます。足元がしっかり安定することで、コアスタビリティ(腹圧)が働きやすくなることで体幹が安定し、良い姿勢を取りやすくなります。
体にどんな変化がありますか?
着用時の足の骨格補正によって、体の土台が安定し、歩き姿勢・足の動きが変化します。足・体の骨格の歪みのある方ほど変化が生まれるため、使用初期(1~2週間程度)は疲れやすく感じたり、軽い筋肉痛を感じる場合がありますが、次第に慣れていきます。
耐久性はどれくらいですか?
日常生活でご使用いただいた場合で約1年~1年半程度の耐久性がございます。日々の運動などで負荷が高い状態が続く場合は半年程度での買い替えをお勧めいたします。
非常に強い衝撃(高い位置からの着地など)を与えると、変形・破損につながる場合がございますのでお控えください。
SPEC
超快適姿勢サポートインソール
Aサイズ | 21.5 ~ 22.5 cm |
Bサイズ | 23 ~ 23.5 cm |
Cサイズ | 24 ~ 24.5 cm |
Dサイズ | 25 ~ 25.5 cm |
Eサイズ | 26 ~ 26.5 cm |
Fサイズ | 27 ~ 27.5 cm |
Gサイズ | 28 ~ 28.5 cm |
使用できる靴
シューズ全般、スニーカー、運動靴、安全靴、ナースシューズなど |
素材
骨格補正プレート | ナイロン |
クッション | EVA |
表面生地 | ポリエステル |
使用用途
日常生活~足を酷使する仕事 |
足のケア・コンディショニング |
ダイエット・美姿勢サポート |
ウォーキング |
ゴルフ |
登山 |
トレイルランニング |


